ストレスを与えず採血を行うコツ

逃げる、血管が固い、脆いなど看護師が苦手に思う血管がある。
とくに病院採血では、何らかの疾患を持った患者が多いため、採血に難を生じるケースも多いだろう。
何度も穿刺をすることや採血失敗を告げることは、患者にとって大きなストレスとなり、もちろん看護師側もプレッシャーとなってしまうだろう。
悪循環を招く前に、採血への苦手意識を克服することが必要だ。

どんなにベテランナースでも、採血だけはケースバイケースでの対応となるため、苦手なタイプの血管を持つ患者に遭遇することもある。
コツとしては、血管を温め怒張を促すことや、走行が異なる血管の中でも真っすぐなものを選ぶといった教科書通りの手順が一般的だ。
また、穿刺時には素早く針を刺すことも大切だろう。
その際は左手親指を用いて皮膚を手前に軽く引き、血管を固定するように押さえておくことも手技の一つとなる。
一連の流れをしっかり把握し、何度も復習をすると良い。
極論だが、数多くの患者の採血を行い、自信をつけることが一番苦手意識を克服する方法と言える。

直針と比べて針の長さが短く、穿刺時の抵抗が低い翼状針を使って採血を行うことも一案だ。
一般的には静脈へ留置する際に使うことが多いのだが、患者へのストレス軽減効果も見込めることから、採血にはデフォルトで翼状針を採用する医療機関も増えている。
抜針時に針がワンタッチで収納できる翼状針もあり、看護師の針刺し事故といった事故やヒヤリハットを防ぐことも可能だ。
メリットが先行するので、導入を検討すると苦手意識も克服できるだろう。